ブログ投稿記事一覧
- 2020年 1月 6日
- ここだけは必ず押さえて!雇用契約書を作成する際のポイント
- 2019年 9月 30日
- 守りより攻め! クレーム対応にコンテンツマーケティングをプラス
- 2019年 9月 29日
- 強制解雇した社員から訴えられたときの対処は?
- 2019年 9月 23日
- がんで治療中の社員。会社が取るべき対応とは?
- 2019年 9月 16日
- 『先端設備等導入計画』で生産性UP! 固定資産税が0円となる特例も!
サポート内容
中小企業・小規模事業者の6割強が賃金引き上げ予定
経済産業省では、経済の好循環実現に向けた施策の一環として「平成28年中小企業の雇用状況に関する調査」を実施し、集計結果ンをリリースしました。6割強の中小企業で平均賃金の引き上げが行われることが判明しています。
平成27年度に賃金を引き上げた割合は61.4%で、平成28年度に賃金を引き上げる予定の割合は63.9%に達しました。
平成28年度に常用労働者1人当たり平均賃金を「引き上げる/引き上げた」と回答した企業における引き上げ方法としては、以下のようになっています。(複数回答可)
・月例給与引き上げ・・・96.3%
・賞与・一時金の金額・・・48.9%
・諸手当等・・・19.7%
・初任給引き上げ(大卒または高卒相当者)・・・16.6%
ほとんどの企業が賃金を引き上げを月例給与で対応しています。一方、半数近くが賞与や一時金にて調整を図っています。
「平成28年度に賃金引き上げを実施する理由(複数回答可)」をしてしています。最多回答は「人材の採用・従業員引き留めの必要性」の47.6%となっています。半数近くで「採用・引き留め」が理由になっており、中小企業の人手不足感が伺えます。
◎ 賃金を引き上げていない企業は実質的賃金引き上げにつながる取り組みを
一方、賃金引上げを行っていない企業において「実質的に賃金引上げにつながる取り組みを実施しない/実施しない」の回答が、平成27年度82.1%、平成28年度79.8%と圧倒的でした。
「実質的な賃金ひきあげにつながる取り組みを実施した/実施する」と回答した割合は、平成27年度が6.4%、平成28年度は9.4%となっています。実質的な賃金引上げにつながる具体的な取り組みとしては、次の例などが挙げられています。
・休日を増やして、時間当たり単価をアップ
・1日の勤務時間を減少し、時間当たり単価をアップ
・時間外・休日手当の増額
・健康診断のオプションを会社負担にする
経営環境上、賃金引上げが難しい企業は、上記のような取り組みを検討してみてはいかがでしょうか。
2016年 11月 14日